クイーカの皮へ、棒を固定。
用意するのは
- 棒
- 濡らした皮
- 糸

山羊皮は1時間も水につければ大丈夫です。

4つに畳みます。

棒を中へくぐらせ、皮の中央をごりごりと押して、少し伸ばします。

- 糸をくるりと巻いて輪を作り
- 下になった糸から輪をもうひとつ作ります
 (写真だと、左へ伸びる糸が常に下側になるように輪を作る)
- 2の輪を1に重ねます。
 (下から伸びた糸で作った輪を、はじめの輪に重ねる)
- この2重の輪を、皮ごと棒の首のところに通して、
 ぎゅーぎゅー渾身の力を込めて左右に引っ張ります。
 (指だと痛いので、適当な棒切れに巻いて引っ張るのが良い)
- 皮をいったん平面に戻して、棒のところに寄ったシワが適度に均等になるように
 皮を周囲からひっぱって調整します。
- 3〜4をもう二回ほど繰り返して、おしまいです。

皮がぬれてるうちに、枠に巻き込み、胴に固定して乾燥します。
このとき、皮はごく軽く張るように。張りすぎると破れます。

皮の枠への巻き込みは、またいずれ。

 
  
  
  
  
